2007年8月 |
杭州瑞旭产品技术有限公司を設立 |
2007年8月 |
中国検験検疫REACH解決中心と業務提携 |
2008年4月 |
アイルランドにてChemical Inspection & Regulation Service Limitedを設立 |
2008年4月 |
REACH登録サービスを提供開始 |
2009年3月 |
アイルランド政府産業開発庁(IDA)のメンバーとなる |
2010年3月 |
「化学品リスク評価概論」が発表(翻訳参与) |
2010年4月 |
中国国内初めの化学物質安全性報告書(CSR)を提出 |
2011年4月 |
南京化学工業園との合弁会社、南京瑞旭产品技术有限公司を設立 |
2011年8月 |
寧波出入国検査検疫局と業務提携 |
2011年11月 |
韓国化学融合試験研究院(KTR)と業務提携 |
2011年11月 |
上海にて「中韓日化学品法規サミット」を初開催 |
2012年7月 |
東京にて日本産業環境管理協会(JEMAI)と「中日化学品法規業務提携協議」を締結 |
2013年9月 |
独資子会社杭州希科检测技术有限公司(C&K Testing)を設立 |
2013年10月 |
上海にて「第3回中韓日化学品法規サミット」を開催 |
2013年11月 |
食品及び食品関連製品のコンプライアンスサービスを提供開始 |
2014年10月 |
上海にて「第4回中韓日化学品法規サミット」を開催 |
2014年11月 |
韓国世明大学、韓国化学融合試験研究院(KTR)と戦略的業務提携を締結 |
2015年6月 |
上海にて「アジア太平洋地域化粧品法規制サミット(SCRA )」を初開催 |
2015年8月 |
独資子会社としてのBeijing CIRS TECH Co., Ltd.が営業開始 |
2015年10月 |
「第5回中韓日化学品法規サミット」を「第1回アジア太平洋地域化学品法規制サミット(SMCR)」に変更、上海にて開催 |
2016年6月 |
上海にて「第2回アジア太平洋地域化粧品法規制サミット(SCRA 2016)」を開催 |
2016年7月 |
韓国シンプレックスインターネット株式会社(CAFE24)と業務提携 |
2016年7月 |
中国環境保護部第7号令「新化学物質環境管理弁法」の常規申告数100件突破 |
2016年8月 |
3E Companyと戦略的業務提携を締結 |
2016年10月 |
杭州にて「第2回アジア太平洋地域化学品法規制サミット」を開催 |
2017年6月 |
上海にて「第3回アジア太平洋地域化粧品法規制サミット(SCRA 2017)」 |
2017年9月 |
ワシントンにて化学品法規制セミナーを初開催 |
2017年10月 |
設立10周年記念式典を開催 |
2017年12月 |
中国「国家ハイテク企業」に認定 |
2018年3月 |
「杭州瑞旭科技集团有限公司」(CIRS)として社名変更 |
2018年3月 |
英語表記「Hangzhou REACH Technology Group Co., Ltd.」 |
2018年3月 |
上海にて「China and EU Chemical Regulation Forum」を開催 |
2018年4月 |
ワシントンにてCIRS Group USA, Inc.を設立 |
2018年6月 |
杭州にて「第4回アジア太平洋地域化粧品法規制サミット(SCRA 2018)」を開催 |
2018年11月 |
ソウルにてCIRS Group Korea Co., Ltd.を設立 |
2019年5月 |
中国検験認証集団有限公司(CCIC)欧州有限公司と戦略的業務提携を締結 |
2019年10月 |
上海にて「Asian Helsinki Chemicals Forum and the 4th Summit Meeting on Chemical Regulations in Asia Pacific」を開催 |
2019年12月 |
台湾華測検測技術有限公司と戦略的業務提携を締結 |